秋保温泉でおもてなしを学ぶ

緑水亭 若女将 高橋知子

2020年10月19日 14:13

先週末に開催されました、秋保温泉旅館組合主催
職場体験学習&マナー講座。
コロナの影響で開催が延期されておりましたが、この時期にようやく
開催することができました。
地元の秋保中学校の2年生19名の皆様をお迎えいたしまして
秋保温泉で和のマナー、日本の伝統文化を学ぶという企画です。

かれこれ8年継続している秋保温泉旅館組合のプロジェクトで
人材育成事業の一環となっております。

旅館組合加盟の旅館・ホテルよりおもてなしのエキスパートが集い
講師となり中学生の皆様へおもてなしを伝えます。
講師役代表で私も参加させていただきました。
このプロジェクト立ち上げより関わってきまして、マナー講座の中では
講話もさせていただきました。





おもてなし・接客の基本でもある、
身だしなみの大切さ

笑顔の大切さ。
お客様とコミュニケーションを図るうえで
笑顔がどれだけ重要か。



そして、日本の伝統文化を知り、茶葉を使ってのお茶入れや
お箸、お椀の持ち方。
上座、下座、床の間を学ぶ。

瓶ビールの栓抜きも初体験の子供達です





旅館はそれらがぎっしりと詰まった
日本の伝統文化そのものであります。

私たちは、伝え続けなくてはなりません。

毎年、その使命を確かめ合い
来年に、未来にと繋げてまいります


秋保温泉を好きなってもらい
秋保で育ったことに誇りを持ち
観光地である秋保を伝えていけるおもてなし人になっていただけるよう
私たちは続けてまいります。


秋保中学校の皆様、ありがとうございました




女将・若女将ブログランキングに参加しております。
ぜひクリックをお願いいたします。


にほんブログ村
ブログ読者登録もぜひ



関連記事